Information
- 【02/24更新】当公演は変更なく開催いたします。また、26日16:00までチケットぴあにて当日引換え券販売しております。
- 【01/28更新】当公演のA席は完売いたしました。
- 【11/15更新】先行予約終了いたしました。一般発売は11月23日(土)からです。良いお席はお早めにお求めください。
- 【10/29更新】どこよりも最良席!!スペシャル会員先行のご案内は11月1日~4日頃のお届け予定です。
未入会の方の同時入会予約は下記先行予約方法をご覧ください。
- 【10/29更新】公演概要をアップいたしました。一部未決定の詳細などは決まり次第アップいたします。
公演チラシ画像(クリックするとPDFダウンロードします)

曲目
レクチャートーク ・・・・・・ 野村萬斎
軽妙なトークで、狂言の楽しみ方、曲目の見どころを、わかりやすく解説。
「鬼の継子」おにのままこ ・・・深田博治 内藤連 ほか
越中の国、芦倉の里に住む女が夫に先立たれ、実家に帰ろうと子を抱いて旅をしている。そこに鬼が現れ、死んで地獄にいる夫が極楽にいけるよう閻魔にとりなす代わりに、結婚を迫る。女は仕方なく承知し、身支度をする間、鬼に子守りを頼む。楽しげに子供をあやしていた鬼だが、かわいさのあまり…。
「靭猿」うつぼざる ・・・野村万作 野村裕基 野村萬斎 三藤なつ葉 ほか
狩に行く道中、子猿を連れた猿曳に出会った大名。猿皮の靭が欲しくなって、子猿の皮を貸せと猿曳に迫る。猿曳は必死に抵抗したものの、大名に射殺すと脅されて、泣く泣く子猿を打とうとするが、無心に芸をする子猿の姿を見て…。
狂言の代表的な名曲「靭猿」を、万作三代で上演します。身勝手で横暴な大名に、毅然として抵抗する猿曳の緊迫した対立、打つに打てない猿曳と子猿の愁嘆場から、一転してめでたい猿舞になり、祝言性に満ちた和楽に至る、劇的な構成と展開を持つ大曲です。子猿を勤めるのは万作の孫で萬斎の姪、万作一門では裕基以来12 年ぶりの子猿です。三世代しかも四役揃っての上演は稀少で、まさに一期一会の機会と言えましょう。
野村万作 野村萬斎 深田博治 月崎晴夫 中村修一 内藤連 飯田豪 野村裕基 三藤なつ葉
2020年 2月 26日(水) 18:30 開演
富山県民会館 ホール
S席/8,000円
A席/7,000円 ・・・ A席は完売いたしました。
(全席指定・税込・未就学児のご入場不可)
・未就学児のご入場はできません。
・お客様ご都合のキャンセル、遅延などによる払い戻しは一切いたしません。
・チケットを紛失した場合は、いかなる理由でも再発行および、ご入場はできません。
・出演者並びにスケジュール変更の際は何卒ご容赦くださいませ。
・出演者変更の場合でも払い戻しはいたしません。
・チケットの転売は固く禁止しております。
・車椅子スペースをご利用のお客様はイッセイプランニングへご連絡の上、車椅子チケットを事前にご予約ください。
・会場併設の駐車場には台数の限りがあり、当日会場周辺は大変混雑いたしますので、ご来場は公共機関をご利用ください。
【主催】 北日本放送 / イッセイプランニング
【お問い合わせ】 イッセイプランニング TEL:076-444-6666 10:00~18:00(平日)